2023年7月28日(金) 13:00~13:40
若年層に対する早期アプローチの有効性
- 【前半】(株式会社バリューHR:15分)
- 保健指導による若年層向けアプローチの重要性と効果および検証結果
- 新しいツールや方法を取り入れたアプローチの必要性
- 時代にマッチしたサービスや取組みを採用していく重要性
- 利用するサービスが提供する情報の正確性や整合性の担保の重要性
- 【後半】(ライフログテクノロジー株式会社:15分)
- 健康管理アプリ「カロミル」と繋がる食事指導ツール「カロミルアドバイス」のご紹介
- AI食事相談チャット(β)活用による、保健指導業務の効率化、ユーザー満足度の向上について
※本セミナーの13:35~13:40の5分間、質疑応答のお時間を用意しております。
対象者 |
健康保険組合ご担当者様、企業の人事ご担当者様、健康経営ご担当者様
※競合他社様のご参加はお断りさせていただきます。
|
---|---|
参加費 | 無料 |
開催地 | オンライン |
講師:株式会社バリューHR、ライフログテクノロジー株式会社
-
松澤 一裕ヘルスケアサポート事業本部 副本部長特定保健指導企画運営歴 15年、働く人の健康は「きっかけ」ひとつで大きく変わります。ひとつのきっかけが人生を変えます。そして、その「きっかけ」はなるべく若いうちから掴んだほうがよい。サービスを受ける側の目線で保健指導サービスを模索し続け、若年層に向けに取りくんだ結果、何が見えたのか。
-
森延 陽子営業本部 セールスマネージャー独立後、オンライン・オフラインカウンセリングやセミナー講師、コラム執筆、特定保健指導業務などを経験。2017年よりNoom Inc.に入社し、コーチのマネージメントをしながらコーチングを習得。 現在はライフログテクノロジー株式会社にて健康管理アプリ「カロミル」、食事指導ツール「カロミルアドバイス」の営業を行いながら栄養指導の普及に従事。